父親と息子のいい関係を作るコツと、父親が息子に与える影響

      2017/09/29

スポンサーリンク

どーも、nyパパです!

僕は九州生まれ、九州育ちですが父親は九州出身ではなく、亭主関白な感じではありませんでした。

物腰も柔らかく、優しかったのですが僕が小学生くらいから最近まではずっと仕事が忙しく、あまりかまってもらった記憶が正直ありません。

学生のうちに僕が生まれたので、逆に小さかった頃の方がよく遊んでもらった記憶があります。

父親への劣等感、反抗期などもありましたが自分が親になったら父の気持ちもわかりますし、逆にもっとこうして欲しかったな、と言う気持ちもあります。

人にもよりますが、父親と息子の関係というのは単純な様で複雑なものかもしれませんね。

父親の役割とは

社会の模範となる

 

子供は、小学校、中学校と義務教育を経て高校、大学に行く人、早めに社会に出て行く人と様々です。

学校に行けば集団でのルールやマナーなども教わりますが、家庭内での躾がやはり一番大事だと思います。

挨拶や言葉遣い、お箸の使い方や食事のマナー、交通のマナーなどを小さいころから子供に直接教えたり、自分で手本を示すことによって、学校や社会に出たときに恥ずかしくないように教育する事が大事です。

子供の一番身近な大人が親になります。

言葉遣いや普段の仕草、立ち振る舞いも真似るでしょう。

小学生くらいであまり常識がない行動や仕草をする子供が居ても、あちゃ〜、くらいで済むと思いますが中学、高校くらいになるとかなりイタイと思います。。

常識のない子供の親はやはり常識がないと思われます。

子供は自分を映す鏡と思った方がいいでしょう。
(鼻を子供の前でほじってたら子供が外で同じ事して恥ずかしい思いをしたのは僕です!)

そして僕も昔は親父に恥をかかせちゃっただろうな〜と反省してます苦

時には厳しく言い聞かせる

スポンサーリンク

これ言うと、嫌われちゃうかな〜とか思うこともあるかもしれません。特に年頃になると。

嫌われる覚悟で言わないといけない事もあると思います。

今はあまり叱られ慣れて居ない人が増えた気がします。

適度に厳しさに慣れていないと、社会に出た時に困りますし、メンタルも鍛えられません。(ドMなら話は別ですが笑)

子供とは仲良くするのですが、家庭内での威厳もちゃんとあり、子供のウチは親の言うことをちゃんと守る様に躾ておけば、学校や社会に出た時にもちゃんと上下関係も守れると思います。

生き様を見せる

 

よく、昔の父親は何も語らず背中で語れ。など聞きましたがまあ語ってあげた方が分かりやすいですよね?普通に笑

僕の父親も小学生の時は忙しくてあまり遊んでもらった覚えがありませんが、たまに父親の仕事場に行く機会があった時などは、家にいる時と違ってシャキンとしていてテキパキ仕事をしていました。

仕事中の父の仕事に対する姿勢や責任感やらが雰囲気から伝わり、子供心ながらにかっこいいな、俺も大人になったら同じ職業で働くんだろうな。と思いました。

結局全然違う仕事してますがね笑

父親の息子に与える影響とは?

 

父親の子供に与える影響とは母親のそれとはまた違うものだそうです。

母親が情緒の安定性に対して父親は社会性に関わってきます。

子供の時は母親を見ると落ち着きや、安心感。

父親を見ると遊び相手、ワクワクするといった感じです。

近年研究が進んで、社会性の発達や知的能力の発達など、父親が子供の精神的発達に重要な役割を果たしていることが明らかになっているそうです。

離婚して父親が出ていった家庭では子供の精神的な適応が悪化し、成績も悪くなり、反社会的な行動が増え、結婚してからの離婚率もより高くなるというデータも出ているそうです。

逆に父親が在宅で働く場合や父子家庭の場合など、父親が子供と長い時間を過ごす家庭では、子供の社会的な発達はむしろ良好になるなど父親の子供に与える影響は大きいそうです。

僕自身は一概に母子家庭だと子供があれやすいとは思いませんが、やはり父親が居て子供に与える影響は社会性、責任感、忍耐力、など精神的なものが多々あると思います。

まとめ

父親の影響ってやっぱり大きいと思います。

小さい時はなんでもできるお父さん。

頼りになり、優しくて分からないことがあれば、なんでも教えてくれる。

悪いことしたらたまに怖い事もあったり。

ずっと背中を見てきたが、自分が昔の父の歳と同じくらいになってきた頃にやっと男同士で対等に酒を飲みながら話が出来る様になる。

今はまた時代が違いますが、父親が子育てに積極的に参加して、しっかり子供と関わって責任ある役割を果たして行くのが家族にとっていい事なんだろうなと思います。

スポンサーリンク


 - パパ, 育児